
メディアをセットして画像を読み込む
商品を選択すると、メディア受付画面画面が表示されます。プリントしたい画像が保存されているメディアをカードリーダーにセットしてください。メディアをセットすると自動的に画象の読込みが始まります。iPhone、Androidの場合は、ロックを解除してからケーブルに接続して下さい。スマートフォンからケーブルレスでファイルを転送する場合は、「SendAnywhereコード入力」をクリックして下さい。

フォルダを選択して画像を読み込む
商品を選択すると、次にフォルダ選択画面が表示されます。プリントしたい画像が保存されているフォルダを選択し、『OK』ボタンを押しててください。
スマートフォンからケーブルレスでファイル転送
スマートフォンからケーブルレスで受付端末にファイルを転送するには、最初に無料のファイル転送アプリ『SendAnywhere』をスマートフォンにインストールする必要がります。詳しくは、以下の画像をクリックして『スマホから簡単にファイル転送』をご覧下さい。
スマートフォンの接続方法
スマートフォンを受付端末のケーブルに接続してデータを読み込みます。詳しくは以下の画像をクリックして『スマートフォンの接続手順』をご覧下さい。

写真共有サービス(みんなでプリント)から画象を読む
写真共有サービス(みんなでプリント)で共有されたデータを読み込む場合は、メディア待受画面の左下の「みんなでプリントサービスパスワードを入力」ボタンをクリックしてください。
パスワード入力画面が表示されますので、画象のパスワードを入力して「次へ」ボタンを押してください。

写真共有サービス(みんなでプリント)から画象を読む
写真共有サービス(みんなでプリント)で共有されたデータを読み込む場合は、フォルダ選択画面の左下の「みんなでプリントサービスパスワードを入力」ボタンをクリックしてください。
パスワード入力画面が表示されますので、画象のパスワードを入力して「次へ」ボタンを押してください。
別のメディアの画像を追加する
複数のメディアの画像を一度に読み込むことも可能です。別のメディアの画像を読み込む場合は「読み込む」ボタンを押して、画面の指示通り別のメディアをセットしてください。
動画の好きなシーンを切り出してプリント
撮影済みの動画を再生しながら、好きなシーンを自由に切出してプリントできるようになりました。詳しくは以下の画像をクリックしてください。
写真に日付を印字する
全ての写真に日付を印字するかどうかの確認画面です。全ての写真に日付を印字する場合は「日付をプリント」を押してください。日付のプリントは、後から個別に設定することもできます。
注意! デジタルカメラで、「あらかじめ画像に日付を印字する」設定になっていた場合、日付が「2重に印字される」可能性があります。日付は写真の右下に印字されますので、「2重に印字されていないかどうか」受付ソフトの拡大画面で十分ご確認下さい。
『一覧から写真を選ぶ』